家事

家事を少しでもラクにして良い意味で手抜きをするコツについて

皆さんこんにちは。

nandenandeです。

毎日の家事、本当にお疲れ様です。

終わりのない家事を全て完璧にやろうとすると、はー、ムリムリ!となってしまいますよね。

かといって何もやらないわけにはいかないし…

せめて家族のご飯は用意しないと…

やれやれ

ふー、やるかぁって重い腰をあげてイヤイヤ取り掛かるなんて日もありますよね。

ましてや小さいお子様がいらっしゃるご家庭ではもっともっと大変ですよね。

お子様が小さいときには、せめてこれだけは・・・と、選びとって進めていく。

ということが、ママにも子供にもいいなぁと思います。

今回の記事では、今まで私が試してみてよかった方法や、先輩ママから聞いたこと、本から教わったことなども含め紹介していきたいと思います。

少しでもお役に立てればうれしいです。

 

付箋やメモで自分に指示を出す

まずはじめに、すぐにお試しできることはこれです! ↓

オススメは、こんな感じです。

↓  例  自分の予定をメインに、右側には家族の予定も簡単に書く。

1日のスケジュールメモ書き1 例1  一日のスケジュールメモ書き2

済んだ内容はしていく (右の写真 スマホだと下の写真)

(横線で消していってもいいですね♪)

この方法は達成感があり、かなりオススメです。

このメモ帳の台紙部分をクリップで裏につけて、出かける時にもボールペンとセットで持っていきます。

これがあれば、ああ!あれが一番必要だったのに買い忘れた!ということがなくなります。

あと、薬を飲み忘れることのないように、このように枠をかいておくといいです。

薬のワクメモ書き1  薬のワクメモ書き2

真ん中の上のほうにクスリと書いたワクを用意。  飲んだら〇をするか、時間を記入しておくのもよい。

このように毎日メモり、翌朝カンタンなカレンダー日記にかいておくと、振り返りがラクです。

家事って大変!

家事は生きていくうえで、どうしても向き合うこと。

でも、てきとうに流していてもなんとなく生きていけます。よね。

それでも、少~しずつでも、よりよくしていけたら未来の自分が楽になります。

毎日やらないとダメ?

毎日やらなくてもいいものと、そうでないものがありますね。

毎日しない方が効率がよいものもあります。

たとえば、掃除は毎日しなくてもすぐには困らないけれど、

ごはんは、作るにしろ買うにしろ、何か行動を起こさないと食事することができませんよね。

洗濯は、一人暮らしなら2,3日に一度でもいいですし、家族が多ければ一日3回洗濯機を回す人もいるでしょう。

自分たちのカタチに合うやり方をみつけていきましょう。

やらないことを作る

あれもこれも!とがんばろうとすると、自分に無理がかかるので、はじめは色々と試してみましょう。

やっていくうちに、これはそんなにしっかりとやらなくていいかも、とか、

ここはいつもきれいにしておきたいななど、出てくることでしょう。

それをだんだんとはっきりさせて行きましょう。

手を抜くコツを知るにはまず…

家事の手を抜くには、まず基本的なことを知ったうえでないと、どこを抜くのかわからない。

15年くらい前に読んだ本に書かれていました。

ガーーン!!!

と頭をなぐられた感じがしました。

そうですよねぇぇぇl!

キッチンタイマーで全ての家事の時間を計ってみる

そんなことやってられるかー!と感じた方もおられるかと思いますが、

ちょっと騙されたと思ってチャレンジしてみてください。

私の場合は、当時1歳の子をかかえ、仕事に復帰しようか考えておりました。

もし復帰するとなると、家事時間が減るのでどうしていけば良いのかを考えるために家事時間をひとつひとつ計りました。

すると、全体を把握できるので計画をたてるのがラクになりました。

  先日これと同じものを1000円で購入しました。。。 Amazonやはり安いですね…

 

 

 

本のおすすめ

町田貞子さんの、

暮し上手の家事ノート (知的生きかた文庫)

こちらは、10年以上前に読み、家事とはめんどうなものっだと思っていた私の意識をガラリと変えてくれた本です。

古い本で、Amazonでも中古本ばかりでしたが、時代のズレは感じるものの

知ると知らないとでは、人生において大きく差が出るなあと感じます。

今回、この記事を書くにあたりパラパラと見直していますが、手放したくない本です。

ただ、文庫本の上中身がぎっしりなので、あまり本を読むことが好きでない方向けではないかもしれません。

ご興味のある方はぜひ!

 

脱 完璧主義 手抜き家事のすすめ の本の中から私が試したこと

15個、やってみよう!とノートに書き出し、

そのうち11個、やってみました。

(この本はもうAmazonでは売っていませんでした...  

メルカリにはありました! この時点で3冊)

やってみようと書いたこと

1 炭を洗って洗濯ネットに入れて湯船に入れる

お湯がまろやかになるとのことでした。

なっていたかもしれませんが、正直あまりわかりませんでした。

今になり考えてみると、炭を入れてみる前も色々な入浴剤などを試していたので、何もしないお湯に入ったことがなかったです。

なので、よけいにわかりにくかったのかも。

 

2 洗濯ネットで靴下など細かいものをまとめ洗い

これは、よかったです。

今も続けています。

干すときにあちこちに行っちゃってないので、探す手間がはぶけます。

今は100円ショップでも色んなタイプのものがありますよね。

マスク専用なんて言うものもありました。

 

 

3 のりサンドおにぎり これっておにぎらずのことですね!

これは、『おにぎらず』という言葉が流行るよりもずっとまえに、ここに書かれていたのね~

と感動しました。これもよいです。

おにぎりって、食べるときにはラクだけど、にぎるのにけっこう時間がかかりますよね。

 

4 ほうれん草の保存法

ゆでて、切って冷凍。すぐ使う分は冷蔵。ですね。

これも、いまもやってます。良いです。

 

 

こちらのカンタンなタイプでも少しの期間冷凍しておくだけならいいかなと

便利につかっています。フリーザー用ではないので自己責任で。それかサランラップですね

 

サランラップ 30㎝×50m

50mのものだと、長く使えるのでこちらを選びます。サランラップを使用後の、箱を開いてたたんでっていう作業の削減ですね。

デメリットは重いことかな。

5 エッグスライサーを買い替える

これは、、、買い替えずいまに至ります。

これを機に色々みてみて、使いやすいものを検討します。

↓ これなんてステンレスでよさそうですね!

 

 

6  ハンドタオルでよだれかけ

よだれかけをとめるクリップ

これは、かなりよかったです。

下に防水のよだれかけをして、その上にミニハンドタオルでよだれかけかわりにし、

ぬれたら上のミニタオルだけを交換していました。下に防水タイプをしておくのがコツです。両方タオルタイプだと、よだれが多い子は服まで着替えることにもなるので、この技で洗濯物をへらせました!

クリップ今も売ってるかなぁと、みてみたらありました。

このような感じのものです。

 

赤ちゃんの首の後ろに触れるものなので優しい生地がいいです。

当時と全く同じものはありませんでした。当時は赤すぐという雑誌で買ったかもしれません。

もし購入されるときには画像をアップで見て、じっくりと検討するのがオススメです。

子どもがよだれかけを卒業しても、帽子が落ちるのを防ぐのに使ったり、大きなトートバッグの中のタオルとバッグのふちに止めておいて、

使う時にタオルをサッと取り出せたり、色々とつかうことができます。 

7  物干しざおに古い靴下を通しておく

これは、はかなくなった靴下を足首のところで切って物干しざおに通しておき、

洗濯物を干す前にシャーっとふけるよという技ですね。まあまあ良かったですが、

その靴下自体も雨風にさらされて汚れていくのである程度で交換する感じでした。

 

8 ゴミ袋を入れる所 

ゴミ袋を、ゴミ箱のいま使っているごみ袋の下に入れておくと、

ゴミ出しのために袋を持ち上げるとそこにある。という状態になるのでとても良いです。

今もそうしています。  

【Amazon.co.jp限定】 半透明 ゴミ袋 ポリ袋 45L 100枚 65×80cm 0.012mm OHD-45-100

 

9  アクリルセーターでたわし

これは、、、やってないです。

こんどいらないセーターがでたら、チャレンジしてみます。

 

10  軍手で掃除

これは、良いです!

ブラインド掃除にオススメです。

そのまま捨てる前提でやりました。

 

ミドリ安全 軍手 特紡軍手 No.2 12双入

 

汚れをかき取る ふわふわ マイクロファイバー お掃除 手袋 (男・女・子供・家族で使える のびのび仕様) 8pセット

↑お掃除手袋なんていうものもありました。マイクロファイバーなので細かい汚れも取れそうですね!

11  新聞で窓拭き

これはまだ試していませんでした。

新聞が手に入ったらやってみます。

 

12  ハンガー収納中心に

ややできています。たたむよりも断然ラクです。

もっと服を減らして、ハンガーにかけて収納する割合をふやしたいです。

↓ちょっと高いけど滑り落ちないマワハンガー、オススメです。

デメリットは、服をかけるときにも滑らないので、さいしょはかけづらいです。

慣れればOKです。

MAWA すべり落ちないマワハンガー 人体ハンガー 20本組 116066 ブラック 40×22×1cm 3120

ズボン用もすごくオススメです。うまくかければ、しわも伸びます!

マワ すべり落ちない MAWAハンガー ズボン ロングスカート ストール用 シングル 10本組 ブラック 2121

こちらは先日AmazonでSALEのときに買ってみました。

マワよりもお値段はお得ですが、すこしプラスチックの部分でひっかっかりがあるものもあったので、注意が必要でした。

紙やすりでとんがりを削りつかっています。

[Amazonブランド] Umi.(ウミ) 衣類ハンガー すべらない 頑丈 薄く、滑り止めプラスチックのハンガー、特殊加工 スリムなマジックハンガー 頑丈 クローゼットハンガー (グレー, 20)

 

13 バスタオルやめてセームを使う

これは良かった! セームとはプールの時に使う、絞って何度もつかえるぺたっとしたタオルのようなものですね。

これもバスタオルが我が家からなくなり、洗濯物の量が減らせました。

今は家族全員それぞれの個人カラーを決めてハンドタオルで身体をふいています。

個人のカラーを決めると一目で誰のものかわかりとても良いですよ。うーん、このたおるは・・・?と、考える時間とストレスがなくなります。

髪の長めの女性はもう一枚髪用のタオルもあるとよいですね。

セームでもハンドタオルでも、どちらでもよいです。目的はバスタオルをなくすことです。

かなりオススメです。

Speedo(スピード) スイムタオル セームタオル 小 43㎝×32㎝ 吸水 速乾 暑さ対策 水泳 SD96T02 ブルー BL F

↓タオル研究所のもの、ふかふかで気持ちよく使っています。

【Amazon.co.jp限定】タオル研究所 [毎日シンプル] 001 フェイスタオル バニラホワイト 5枚セット 高速吸水 速乾 耐久性 人気 [毛羽レス] 【選べる7色】 Japan Technology

 

 

14 フルーツの皮を乾かし湯船へ

みかんを食べたときに皮を捨てずにざるで乾かし、湯船にいれました。みかんの種類にもよりますが、

 むいたときに香りが高いものはよさそうですね。まあまあ香りがしましたが、

アロマオイルのほうがオススメかな、という感じでした。

アロマオイルは少しの量でお値段がけっこうするので、ほんの1,2滴でよいと思います。

我が家では今はラベンダーのオイルと、重曹をコップ1/4くらい入れています。

重曹は、お湯が柔らかくなるし、身体の汚れや匂い、角質を取ってくれたり、お風呂掃除もラクになります。

良いことづくめです。

重曹でナチュラルベビーケア

アロマオイル ラベンダー フランス (真正ラベンダー) 精油 エッセンシャルオイル 天然100% (10ml)

国産重曹 4.7kg (炭酸水素ナトリウム)食品添加物 [02] NICHIGA(ニチガ)

と、以前マコなり社長さんという方が、YouTubeでオススメしていた入浴剤が、

無色透明で香りもないのですが、温度が低めのお湯でも身体が良く温まり感動したので載せておきます。

この動画の、5:35のところで紹介されていました。

お値段が高めなので、毎日は我が家は使えませんが、よいものでした。

[医薬部外品] BARTH バース 入浴剤 中性 重炭酸 30錠入り (保湿 ギフト 発汗 無添加)

 

 

15 カレーの作り置き

冷凍する場合には、じゃがいもは入れない。食感が不思議な食べ物になってしまいます。

カレーは油分が多いので、入れ物はジップロックの袋タイプがオススメで

使用後は捨てる前提にしました。一食分ずつ入れました。

【大容量】ジップロック フリーザーバッグ M 90枚入

 

 

 

先輩ママからの小技集

卵の殻を入れ物にして水をかけてレンジでチンして目玉焼き

お皿に卵を割り、破裂防止のために黄身にようじで穴をあけ、割った卵の殻にすこし水を入れ卵にかけて

ラップをして、電子レンジでチンして目玉焼きを作る。

スプーンを使わなくて良い小技! と、教わりました。

まあ、できました。が、私はフライパンで作る半熟の目玉焼きのほうが好きでした。

巻かないロールキャベツ

ロールキャベツの材料を、ザクザク切って鍋に入れて、コンソメスープで煮る。

味はロールキャベツ。時間がないときには、無理してキャベツに肉を巻かない日もありっ!と自分ルールをつくる。

無理してキャベツにまいてヘトヘトのお母さんと食べるより、

今日はこういうスープです。って残りの体力がまだ少しあるお母さんと食べる方が家族も嬉しいかも知れません。

厳密にいうと(言わなくても)ロールキャベツじゃないですね。。。 コンソメスープだ!

 

夕飯を買う

今日はもう無理です!! という日には、買う。

その日はもう食器の洗い物もないし、時間も少しできるので時々こういう日を作ることもオススメです。

もっともっと付箋を活用!

目立つようになのか、付箋はカラフルなものが多いですが、ごちゃごちゃした感じになるので私は白やベージュのものが好きなのですが、なかなか白だけってないんですよね。

↓こちらは無印良品のものです。

無印付箋

毎日メモで支えられている私の生活ですが、付箋も大活躍です。

ポストイット 付箋 強粘着 ふせん ネオンカラー 75×25mm 90枚×6冊 500-6SSAN-AM

 

子供に聞くのを忘れていたことも、あっそうだ! と思い出したときに子供がまだ寝ていたりするとまた忘れてしまうので

必ずメモか付箋に書き、子供が食事の時に座る位置に貼っておきます。

あとは返事が欲しいときには返事の欄も用意して、ペンも置いておくと書いてくれる確率が高いです。

返事欲しい時メモ

 

ここまで書いて、とっても長くなってしまいました。

この中に良さそうだなと思ったものがあれば、ぜひおためしください。

私もここちよい生活を目指し、これからもあれこれ試してみたいと思います。

-家事

© 2024 のうないぶろぐ Powered by AFFINGER5